長期投資家のためのIR情報
バリュートレンド

大株主の財団法人


大株主に財団法人のいる上場企業があります。

 

証券コード 企業名 財団法人名
2831 はごろもフーズ (公財)はごろも教育研究奨励会
4927 ポーラ・オルビスホールディングス (公財)ポーラ美術振興財団
4925 ハーバー研究所 (公財)小柳財団
3038 神戸物産 (公財)業務スーパージャパンドリーム財団
6823 リオン (一財)小林理学研究所
1793 大本組 (公財)大本育英会
1827 ナカノフドー建設 (公財)大島育英会
4364 マナック (一財)松永財団
9734 精養軒 (一財)福島育英会
2433 博報堂DYホールディングス (公財)博報児童教育振興会
7433 伯東 (公財)高山国際教育財団
4960 ケミプロ化成 (公財)福岡直彦記念財団
4581 大正製薬ホールディングス (公財)公益財団法人上原記念生命科学財団
3065 ライフフーズ (公財)ライフスポーツ財団
8022 ミズノ (公財)ミズノスポーツ振興財団
7887 南海プライウッド (公財)南海育英会
2816 ダイショー (一財)金澤記念育英財団
3733 ソフトウェア・サービス (公財)夢&環境支援宮崎記念基金
4825 ウェザーニューズ (一財)WNI気象文化創造センター
9746 TKC (公財)飯塚毅育英会
4534 持田製薬 (公財)持田記念医学薬学振興財団
6916 アイ・オー・データ機器 (公財)I-O DATA財団
9470 学研ホールディングス (公財)古岡奨学会
8018 三共生興 (公財)三木瀧蔵奨学財団
9755 応用地質 (公財)深田地質研究所
9076 セイノーホールディングス (公財)田口福寿会
2124 ジェイエイシーリクルートメント (公財)Tazaki財団
9766 コナミホールディングス (一財)上月財団
9010 富士急行 (公財)堀内浩庵会
8097 三愛石油 (公財)市村清新技術財団
1960 サンテック (公財)八幡記念育英奨学会
4995 サンケイ化学 (公財)サンケイ科学振興財団
6091 ウエスコホールディングス (公財)ウエスコ学術振興財団
6287 サトーホールディングス (公財)佐藤陽国際奨学財団
6832 アオイ電子 (公財)大西・アオイ記念財団
6272 レオン自動機 (公財)林レオロジー記念財団
2664 カワチ薬品 (公財)河内奨学財団
3950 ザ・パック (公財)森田記念福祉財団
5108 ブリヂストン (公財)石橋財団

 

このような財団法人の理事長は、上場企業の会長や親族が勤めている場合が散見されます。
設立の経緯が、上場企業の創業者一族がその保有する株を財団法人に寄附する形で始まることが多いため、
自然と理事長や理事などの役員に創業者一族が含まれることになります。

 

配当金を主な原資として公共性の高い事業を行っていることが多いです。

財団法人には「一般財団法人」と「公益財団法人」がありますが、
「公益財団法人」は、特に公益性の高い事業を行っています。

 

上場企業にとっては、安定株主としての役割があります。

 

創業者一族にとっては、一定の影響力を残す目的と、相続対策としての狙いがあります。
上場企業の株式を個人で保有していると、相続などにより次第に分散していくことになります。創業者の次の世代、また次の世代と進むに従って、相続により株式が分散し、創業者一族の影響力が薄くなってしまいます。
しかし、財団法人が保有し、その理事長や理事に創業者一族が代々就任していけば、創業者の影響力を残し、想いを伝承することができます。

また、公益法人等に対する寄附は、一定の要件のもと税制上の優遇措置があるため(寄附者である創業者一族は、いったん株式を売却した代金を寄附すると考えられるため、譲渡所得が発生する。これが非課税とされる。)、節税にもなります。

ページトップへ戻る