長期投資家のためのIR情報
バリュートレンド

市場介入


市場介入とは?

政府・中央銀行は外国為替市場の急激な変動等に対応する場合や、一定の方向に相場を誘導するために市場介入を行います。

外貨を購入するときの資金は外国為替資金証券を発行して調達します。

一方、外貨を売るときは外国為替資金特別会計の保有する外貨資産を利用します。

また、市場介入の方法には不胎化介入と非不胎化介入の2種類があります。

日本銀行がドル買い介入を行った場合、介入の相手からドルをもらって、円を渡すことになります。

これは市場に流通する円を増加させるため、マネーサプライが増加します。

この増加したマネーサプライを何も調整しなければ、為替介入と同時に金融政策も行うことになります。

このようにマネーサプライの調整を行わない介入を非不胎化介入と言います

マネーサプライへの影響を生じさせないために、資金オペレーションを行って介入により供給した資金を吸収する介入を不胎化介入と言います

ここで、2つの介入を比べた場合、非不胎化介入の方がより効果的な介入といえます。

なぜなら、ドル買い介入の場合は、ドル買い、円を市場に供給すれば、マネーサプライの増加によって金利が低下し、資金流出需要が発生し、ドルが買われやすくなります。

また、マネーサプライの増加による景気拡大によって、輸入が増加し、やはりドル購入の需要が増加します。

このように、非不胎化介入は介入時のドル上昇だけでなく、その後のドル買い圧力も発生します。

関連するガイドはありません
ページトップへ戻る